買ってよかったもの PR

【美顔スチーマー】ヤーマンでなくパナソニックを選んだ理由

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

今年もまた乾燥の季節がやってきました…

私自身とても乾燥しやすい肌質で、秋~冬にかけては口周りに粉がふくほどです

田中みな実さんが、「肌は保湿が命!美顔スチーマーは必須アイテム」だとおっしゃっていたので、意を決して購入!

実際に使ってみて、「なぜもっと早く買わなかったんだろう…」と後悔しました

かといって、美顔スチーマーは高額ですし気軽に買える価格帯でもありません

しかし、スチーマーがあればおうちでエステのような保湿ケアができるので、エステに通うことを考えれば安い買い物だと言えます

エステに通えば一時的にキレイになれるかもしれませんが、継続しないことには将来のためになりません

ゆう

エステに通うのは難しいけど、スチーマーなら毎日継続できる!

今回は、私がなぜパナソニックのスチーマーを選んだのかについて書きたいと思います

最後までお読みいただけると嬉しいです

この記事を読んでわかること
  • パナソニックとヤーマンを比較
  • 私がパナソニックを選んだ理由
  • Panasonic EH-SA0Bデメリット
  • EH-SA0B おすすめ使用方法
【IKEA/MICKE(ミッケ)】5万円以下でドレッサーをDIY《コスメ収納も紹介》今回は、IKEAのMICKE(ミッケ)シリーズを使って、5万円以下のドレッサーをDIYしてみました!MALAREN(マラーレン)ボックスがミッケの引き出しにぴったりシンデレラフィットするのでおすすめです。...

パナソニック&ヤーマン比較

Panasonic
EH-SA0B
ヤーマン
YJSB0N
デザイン
価格46,900円49,500円
サイズH168×W176×D191H229×W157×D157
重さ1.9kg1.6kg
LEDなしあり
使用水精製水
水道水
化粧水
精製水
水道水
化粧水
コード取外し可取外し不可

私は化粧水ミストが必須条件だったので

  • PanasonicのEH-SA0Bか、
  • YA-MANのYJSB0Nの二択でした

この2機種の強みは、専用の化粧水が不要でおうちであるもの(化粧水)を使用できるのが、使い続けやすいポイントです!

ヤーマン(Ya-man)
¥49,500 (2023/10/24 09:27時点 | Amazon調べ)

ちなみに化粧水は、IPSAのザタイムRアクアを使用しています

化粧水ミストの1回の使用量は1.5ml~3.0mlなので、化粧水1本で100回使用可能です

IPSAの化粧水は1本4,400円と高額ですが、1回44円だと思えばそれほど高くはありません

イプサ(IPSA)
¥3,656 (2023/10/23 21:56時点 | Amazon調べ)

本来なら手を出せないようなデパコスでも、使ってみようかな?という気になります

現に私は、Panasonicのスチーマーを導入してからIPSAを使い始めました

ゆう

テクスチャーが重いと噴射口が詰まるので、テクスチャーが軽いIPSAはおすすめ化粧水です!

私がパナソニックを選んだ理由

美顔スチーマーといえば、パナソニックヤーマンがメジャーです

ヤーマン(Ya-man)
¥49,500 (2023/10/24 09:27時点 | Amazon調べ)

当の私自身も、パナソニックかヤーマンかでずいぶん悩みました

現に私は、ヤーマンのフォトプラスシャイニーという美顔器を以前から使用しており、それに合わせてヤーマンのスチーマーを購入する予定でした

ヤーマン(Ya-man)
¥58,300 (2023/10/25 13:47時点 | Amazon調べ)

高い買い物なので念のために色々調べてみると、自分にはパナソニックの方が合っているのでは?と思い始めました

数か月悩みに悩んだ末、パナソニックのスチーマーを選びました

ヤーマンの美顔器を使っている私が、あえてパナソニックのスチーマーを選んだ理由は、5つあります

LEDは必要ない

ヤーマンのスチーマーには、5色のLEDが搭載されています

LEDとは、野菜や植物を育てる力もある光エネルギーです

複数の色の光を組み合わせることで、光の作用が高まると言われています

もちろんLEDはあるに越したことはないのですが、LEDは目に良くないのでスチーマーの使用中は目を閉じてないといけません

スマホやテレビを観ながら使用することが多い私には必要ない、という判断になりました

ドレッサーに合うデザイン

我が家のドレッサーは白を基調としていて、ピンクカラーのヤーマンよりホワイトカラーのパナソニックの方が断然馴染みます

我が家のドレッサーについては、こちらの記事で詳しく紹介しています↓

【IKEA/MICKE(ミッケ)】5万円以下でドレッサーをDIY《コスメ収納も紹介》今回は、IKEAのMICKE(ミッケ)シリーズを使って、5万円以下のドレッサーをDIYしてみました!MALAREN(マラーレン)ボックスがミッケの引き出しにぴったりシンデレラフィットするのでおすすめです。...

スチーマーはコンパクトなものが少なく、基本的に出しっぱなしになることが多いです

出しっぱなしにしておくのであれば、インテリアとして馴染むかは重要なポイントです

ゆう

蓋部分も大理石調で可愛い!

コードの取外し

持ち運びが楽チンで、水を流すときにコードが濡れる心配がないのは嬉しいです

付属の風よけフラップ

ヤーマンには風よけのフラップが付属します

パナソニックは本体と一体化されているので、個別に管理する必要がありません

ゆう

付属品だと、なくしそうで心配

シンプルな操作方法

パナソニックは使い方がとてもシンプルで、初心者さんにも優しい操作方法です

しかしヤーマンのスチーマーは、ボタン3つのシンプル設計なのにモードが多いので順番を覚えておく必要があり、使いこなすには慣れが必要となります

PanasonicEH-SA0Bデメリット

パナソニックのスチーマーを選んで後悔はないですが、やはり不満に思うことはあります

化粧水ミストボトルの噴射口周りが剝がれてくる

熱に弱い素材なのか、何回も使っているうちに赤く囲った場所が段々剥がれてきました

取扱説明書どおり、温スチーム使用中は外していたのですがこの状態です

1,650円で購入できるようなので、消耗品だと割り切って買いなおす予定ですが、どうにかならなかったのかな?と感じました

スチームを使い切ると化粧水ミストが一定時間使用できない

温スチームを使い切ると本体が熱くなりすぎるからなのか、一定時間使えなくなります

※チェックという点滅が消えれば、使用可能(2分前後)

なので私はいつも、温スチームが終わり切る前に化粧水ミストを使用しています

ゆう

だから噴射口周りが剥がれるのか

でも温スチーム後は肌の浸透力が上がるので、すぐに化粧水ミストしたいですよね?

この仕様だけは未だに腑に落ちないので、Panasonicに唯一改善して欲しいところです

おすすめの使用方法

EH-SA0Bのおすすめ使用方法を紹介します

クレンジング

クレンジングモードがないと思われてますが、給水タンクに3分用のメモリがあります

そのメモリに合わせて給水し「温スチームコース(約12分)」を選べば、3分で終了するのでクレンジングモードとして使用できます

洗顔では中々落としきれない汚れを、毛穴の奥までしっかりクレンジングしてくれます

スチーマーを使い始めてニキビがほとんど出来なくなったので、しっかりクレンジング出来てなかったんだなぁと実感しました

ナイトケア

お風呂上がりのケアは、とにかく保湿重視!

夜のスキンケアが1番時間を取れるので、スチーマー+シートマスク+美顔器のフルコンボです(笑)

温スチームで肌を柔らかくすることで、化粧水や美容液の浸透力が格段にUPします!

ゆう

手塗りと比べて、浸透率が約15%もUP!

使うたびに肌のごわつきが軽減され、肌質が良くなっていくのを実感します

スチーマー使用前は小鼻の横がザラザラしていたのですが、スチーマーを使い始めてすぐツルツルなり、これには1番驚きました

洗顔代わり

仕事が休みで外出予定がない日も、クレンジングモードで毛穴の汚れを浮かし、拭き取り化粧水で拭き取って洗顔代わりにしています

洗顔料で洗うより乾燥しないので、お肌に優しい気がします

メイク前

温スチームで温めることで肌がやわらかくなり、メイクに最適な土台作りになります

スチーマーを使うと使わないでは、化粧ノリが全然違います

購入するか悩んでいる方には、レンタルもおすすめ

美顔スチーマーがどれだけ良いものとは言え、5万円はかなりの高額です

本当に美顔スチーマーに5万円の価値があるのか、まずはレンタルしてみるのもお勧め

ゆう

実際に試してから買えるのは安心

どこでレンタルするのが良い?

悩んでる人

スチーマーは使ってみたいけど、5万円の買い物は失敗出来ない!

そんな方には、「モノカリ!」がおすすめ!

「モノカリ!」なら、Panasonicの美顔スチーマーを9,900円/月でレンタル可能です

「モノカリ!」とは?

最短1日〜最大1ヶ月の選択が可能なレンタルサービス

17時までの予約で即日発送可能!

\30日間レンタル9,900円〜/

 格安レンタル「モノカリ!」 

さいごに

いかがだったでしょうか?

美顔スチーマーは5万円以上という高額な商品ではありますが、毎日エステのような保湿ケアをおうちで出来ると思えば破格ではないでしょうか

私はスチーマーを使い始めてから、明らかに肌質が変わり毎朝毎晩の癒し時間にもなっています

お肌のケアは、早ければ早いほど将来の自分のためになります

20代でも30代でも40代でも今日がいちばん若く、時間を戻すことはできません

私のように「もっと早く買えばよかった~」と後悔しないよう、早めのケアを検討してみてはいかがでしょうか?

最後までお読みいただき、ありがとうございました

【IKEA/MICKE(ミッケ)】5万円以下でドレッサーをDIY《コスメ収納も紹介》今回は、IKEAのMICKE(ミッケ)シリーズを使って、5万円以下のドレッサーをDIYしてみました!MALAREN(マラーレン)ボックスがミッケの引き出しにぴったりシンデレラフィットするのでおすすめです。...
ぽちっとして頂けると嬉しいです!