はじめに
こんにちは!ゆう(@yuuu_home)です
今回は前記事で紹介した、レコルトのエアーオーブン(ノンフライヤー)で、油で揚げるよりヘルシーでカロリーオフ、なのにカリカリでジューシーな最強唐揚げの作り方を紹介したいと思います


これまでに何度も色んな方法で挑戦して、あーでもない、こーでもないと試行錯誤し、やっとたどり着いた私の中で一番美味しい作り方ですので、是非試してみてください
- ノンフライヤーで美味しい唐揚げを作る方法
※現在は、こちらのノンフライヤーを使用しています↓

用意するもの
- 鶏もも肉(2枚)
- 塩(小さじ1/2)
- 醤油(大さじ1)
- 酒(小さじ1)
- 生姜(チューブ可)お好みの量
- 片栗粉(大さじ3)
手順1 切り分ける

鶏もも肉をひとくちサイズに切り分けます
大きめの鶏肉であれば7個、普通のサイズであれば5個程度でOK
手順2 調味料を揉み込む

塩、醤油、酒、生姜をしっかり揉み込みます
※パットに水分が残らないくらいがベスト
お好みで、にんにくを入れても美味しいと思います(チューブ可)
手順3 寝かせる

15分~30分くらい寝かせます
手順4 水分を拭き取る

※ここがカリカリに揚げるための大事なポイントなのですが、水分量が多いとカリッと揚がらないので、キッチンペーパーでしっかり水分を取ります
手順5 片栗粉をまぶす

片栗粉をまんべんなく薄めにまぶします
2回に分けて揚げる場合は2回目の分の片栗粉を、揚げる直前にまぶすようにしてください
※片栗粉をまぶしてから時間が経ちすぎると、ベチャベチャしてくるため
手順6 鶏肉を配置する

ノンフライヤーを200℃に予熱します
ここから大事なポイントなのですが、
- 鶏皮がピンと張るように丸め、鶏皮面を上にする
- 鶏肉同士があまりくっつかないように配置する
そして、100均で購入したスプレー容器に、オリーブオイルかサラダ油などを入れて、オイルスプレーを作ります
私は、コストコのオーガニックオリーブオイルのスプレータイプを使用しています

油で揚げるのであれば、オリーブオイルなんてもったいなくて使えないですが、ノンフライヤーは少量の油しか使わないので、オリーブオイルの方が身体にも良くてオススメです
手順7 鶏皮部分に油を塗る

オイルスプレーを、鶏もも肉の皮部分に吹き付けます
※ハケなどで直接塗るのでもOK
手順8 加熱する

200℃で20分ほど加熱します
完成

皮がパリッパリで、身の部分は超ジューシーな絶品唐揚げの完成です!
さいごに
こちらはまだ色々と試行錯誤していたころの失敗作です

レコルト本体にもとから付属しているオレンジ色の内アミに唐揚げを乗せて調理しているので、底の部分がベチャベチャしていて、よく見ると片栗粉が結構残っています
ノンフライヤーでカリカリ&ジューシーに唐揚げを作るポイントは、
- 水分量をできるだけ少なくする
- 皮部分にのみオイルスプレーを使用する
- 付属の内網アミは使わず、オプションパーツの2ウェイラックを使用し、下に空間をつくる
以上、3つです!
こちらが、オプションパーツの2ウェイラックです

これだけで、油で揚げるよりヘルシーでカロリーオフ、なのにカリカリでジューシーな最強唐揚げの完成です

ヘルシーに揚げ物を食べたい方や、ダイエットをしている方、最近油がしんどくなってきたなんて方にも是非オススメしたいです!

もし購入されるのであれば、是非オプションパーツの2ウェイラックも一緒に購入することをオススメします

現在我が家では、こちらのノンフライヤーを使用しています↓

エペイオスのノンフライオーブンについては、こちらの記事で詳しく紹介しております↓

最後までお読みいただき、ありがとうございました