はじめに
独学サポート事務局ってどうなんだろ
私は実際に、独学サポート事務局を受講しましたよ!
どうだった?!受講するか迷ってて…
私が実際に受講したコースと感想を、詳しく紹介しますね
- 何度も挑戦しているけど、どうしても合格できない
- 現場での実務経験が少ないので作文が書けるか不安
- 実際に携わった現場が昔すぎてイメージが沸かない
- 毎日忙しくて資格学校へ通う時間がない
- 何十万もの高い費用を払えない
でも、通信講座って「ちゃんとしてるのかな?」ってなんとなく不安ですよね…
そんな悩みを抱える方に、この記事では以下の内容を紹介します
- 結論:独学サポートは実際どう?
- 独学サポートはこんな方にオススメ
- 実際に受講したコース内容と費用
- 作文作成代行と記述添削はどう?
- 独学サポート事務局の口コミと評判
- 独学サポート事務局よくあるQ&A
私は実際に受講し、無事1級土木施工管理技士に合格することができました
ぜひ最後までお読みいただき、1人でも多くの方が合格できれば嬉しいです
\業界最安値の経験記述対策!/
作文作成代行は独学サポート事務局のみ!
公式サイト:https://dokugaku-dx.com/
結論:独学サポートは実際どう?
まず初めに結論からお伝えすると、独学サポート事務局は素晴らしい通信講座でした!
私が独学サポート事務局を受講しよう決めたキッカケは、その価格です
大手資格学校では何十万円もかかる費用が、独学サポート事務局では2万円前後…
正直、受講内容は期待できないかもな…と思っていました
しかし、実際に受講してみると2万円前後とは思えない充実した内容でした
独学サポート事務局がなぜオススメなのか?実際に受講したコース内容や感想などを、詳しく紹介していきます
\業界最安値の経験記述対策!/
作文作成代行は独学サポート事務局のみ!
公式サイト:https://dokugaku-dx.com/
独学サポート事務局はこんな方にオススメ!
独学サポート事務局は
こんな方にオススメ!
- 何を書けばいいかわからない方
- とにかく文章や作文が苦手な方
- 何度挑戦しても合格できない方
- 現場での実務経験が少ない方
- 忙しくて学校へ通う時間がない方
- 何十万もの高い費用を払えない方
施工管理技士の国家試験は、経験記述こそが1番の重要ポイントです
なぜなら、二次検定(実地)の配点の4割が経験記述だと言われているからです
経験記述も記述問題も6割以上取ることが、合格の条件だと言われています
例えば、記述問題を6割取れた場合でも、経験記述が6割未満であれば不合格ですし、
経験記述の解答が無記載又は求められている内容以外の場合も不合格となります
二次検定において、経験記述対策がいかに重要であるのか、よく分かります
作文は基本的には答えがないので、客観的に見てもらうことがとても重要です
しかし、資格学校に通う費用は50万円前後(一次・二次すべて受講)と非常に高額
独学サポート事務局であれば、受講費用は 2万円前後です
そんなに安くて本当に信頼できるの?
- 開講20年のサポート実績
- 延べ受講者60,000名
- 年間2千枚超の筆記添削
- 講師は全員1級施工管理技士
そして、他にはない独学サポート事務局の強みが、作文作成代行サービスです
施工管理技士の鬼門と言われる経験記述を、受験者本人の希望に合わせて代行作成してくれるサービス
作文の添削だけでも十分破格なのに、さらに作文作成代行まで…!
大手資格学校でも、このような作文代行作成サービスは行われていません
工事経験の少ない方や文章が苦手な方には最適のサービス内容です!
- 全く作文のネタが思いつかない!
- 何を書いていいのかわからない!
という方は、受講することをオススメします
\業界最安値の経験記述対策!/
作文作成代行は独学サポート事務局のみ!
公式サイト:https://dokugaku-dx.com/
コース内容と受講費用
コース名 | フルサポート DXコース | オプション DXセット | フルサポート SPコース | オプション SPセット | 独学サポート 教材セット |
おすすめ度 | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (2.0 / 5.0) |
価格 | 24,200円 (税込) | 19,900円 (税込) | 24,200円 (税込) | 19,900円 (税込) | 14,400円 (税込) |
内容 | 【全5課題】の 添削指導&作文作成代行+教材 | 【全5課題】の 添削指導& 作文作成代行 | 【全3課題】の 添削指導&作文作成代行+教材 | 【全3課題】の 添削指導& 作文作成代行 | 添削指導+教材 |
ポイント | 二次検定前には 購入できなくなる ので早めの購入が オススメ! | 二次検定前には 購入できなくなる ので早めの購入が オススメ! | 二次検定前でも 購入できるがDX より2課題少ない 記述対策となる | 二次検定前でも 購入できるがDX より2課題少ない 記述対策となる | ※作文作成代行が ついていない |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
【DXコース/SPコース】の違い
DXコースとSPコースの違いは、課題数です
- DXコース:5課題
- SPコース:3課題
DXコースは早い段階で売り切れますので、5課題を希望する方は早めの申し込みをオススメします!
【フルサポート/オプション】の違い
私はフルサポートコースを受講しましたが、これとは別にオプションコースがあります
違いとしては、厳選教材の有無です
教材が必要という方はフルサポートコース、教材をすでにお持ちの方はオプションコースがオススメです
できるだけ費用を抑えたいという方も、オプションコースがお勧めです
実際に受講したコース内容
私は『一級土木施工管理技士【第二次検定】フルサポートDXコース』を実際に受講したのですが、現在は完売しており『一級土木施工管理技士【第二次検定】フルサポートSPコース』になっております
一級土木施工管理技士【第二次検定】フルサポートDXコース
(1) 厳選教材(実地対策教材:1冊)
(2) 受験対策10のマニュアル
(3) サポートメール(質問回答)
(4) 過去問題ファイル(直近10年間分)
(5) 本試験直前に実力確認と弱点補強のための模擬問題を配布・配信
(6) 作文作成代行(経験記述指導)
(7) 添削サービス(演習問題の添削)
※添削依頼回数は原則として5回迄、質問回答は無制限
5通信内であれば、何枚でもOKです!
何課題も添削を受けたい方は、一度にたくさん依頼するのがオススメです!
価格
- 一級土木施工管理技士【第二次検定】フルサポートDXコース
24,200円(税込)→21,200円(税込)
※早期キャンペーン時の価格のため3,000円引き
\業界最安値の経験記述対策!/
作文作成代行は独学サポート事務局のみ!
公式サイト:https://dokugaku-dx.com/
フルサポートDXコースの受講手順
実際の受講の流れを紹介していきます
厳選教材セットの発送
- 第二次検定問題解説集
- 4月初旬
私は10月末に購入したので先に旧版CD(昨年度分)が届き、4月以降にアップデートされる更新版CD(新年度分)は新教材配布と合わせて4月に届きました
※CDと同じ内容のデータ(学習ファイル)が、メールでも送られて来ます
作文作成代行
やることは簡単!作文作成チェックシートを記入して、メールか郵送で送るだけです
- 受講番号/氏名/受講級/試験種
- 住所/TEL/email/年齢
- 勤務先について
- 希望の工事内容
※すべての質問に答える必要はありません
作文作成代行の手順
- STEP1 作文作成チェックシートを入力する
- STEP2 作文作成チェックシートをメールか郵便で送る
- STEP3 約1~2週間前後で完成作品が送られてくる
- STEP4 送られてきた作文を試験日までひたすら暗記
※作成段階や完成後に質問や相談がある場合は、いつでもメールで対応してくれます
私の場合、工程管理・品質管理・安全管理・出来形管理・施工計画の5課題分の作文が1週間で納品され、あまりの速さに驚愕しました…!
私は「希望の工事内容」をある程度お願いしたのですが、
- 工事名→〇〇工事であることを明確にして下さい
- 工期→直近〇年程度が望ましいです
など、指摘してもらい非常に助かりました
私が指定した工事場所も配慮されており、
- 主要道路である国道〇号線
など、具体的な道路名も作文に組み込まれていたりと、細部まで丁寧に作成されており驚きました…
正直ここまで完成度が高いとは思っておらず、2万円前後でこんなサービスが受けれらることに衝撃を受けました
他にも、コンクリートの品質管理を指定して依頼したのですが、想像以上のクオリティで代行作成してくださり、本試験でもその作文を使用させていただきました
添削サービス
記述添削の手順
- STEP1 二次対策教材の内容を参考に作文を作成する
- STEP2 指定の添削フォームに入力
- STEP3 完成した添削フォームをメールか郵便で送る
- STEP3 1週間前後で添削結果が送られてくる
- STEP4 送られてきた作文を試験日までひたすら暗記する
私の場合5日で納品され、作文作成代行・記述添削ともに文句なしの速さ!
添削内容としては、次のような内容でした
- 「なるべく」→抽象的な表現は避けてください
~です。→こちらの文章は不要です- 2つ以上を並列表記する場合は「A、B及びC」の文型を取ります
- 「1行あたり約〇文字×全〇行の内9割」の文章量を要するので注意
- 上記はそれに満たない為、大減点もしくは採点対象外となる可能性あり
- 「検討内容」と「対応処置」の内容が重複しているので区別化を図る
工事内容について添削された部分は少しあったものの、ほとんどが作文の書き方についての添削内容でした
上司に添削をお願いしたときは、工事内容の指摘やアドバイスが多く、独学サポート事務局との視点の違いに驚きました
経験記述を客観的に見てもらうことが、いかに大事がよく分かりました!
模擬問題の配信
- 1級土木 第二次検定モギ問題
- 9月中旬
独学サポート事務局の口コミと評判
悪い口コミ・評判
過去の経験記述データを組合せて構成されたような作文で、わかる人が見たらその工事でそこまでしないだろって内容で、全く役に立ちませんでした。
経験記述の代行サービスを受け、二週間程で納品されましたが内容をみてガッカリ…正直、その筋の方が見ればそんな事しないよーって内容でした。
実際の現場ではそこまでしない!という口コミが数件ありましたが、経験記述は現場のリアルさを求めているわけではありません
むしろ重要なのは、受験者が読解力・文章力・専門的な知識を活かして、施工管理技士として適切な報告文章を書けるかどうかです
良い口コミ・評判
一つ一つの情報ファイルの内容が学習方法のポイントをよくついていて大変効率よく学習ができました。
おかげさまで、一級土木を一発合格出来ました。出来形管理問題に戸惑い、自信が無かったのですが、情報ファイルの中で出来型管理が品質管理の中の一つと記憶が有り、ほとんど品質管理状態で出しましたが、合格でした!
おかげさまで一級建築施工管理技士に合格することが出来ました。昨年不合格になった時には少し自信をなくしかけておりましたが 、今回貴事務局に、的確な指導と添削を何度もしていただき、大変頼りになり良かったです。
作文作成をお願いしました。その後、自分自身の現場に当てはめ、自分自身のオリジナルの内容を作成し、何度も添削して頂きました。疑問を持った所も試験直前まできっちりアドバイスを頂いた結果、無事合格できました。
資格学校へ通う場合は、一次・二次すべて受講で50万円以上必要になります
2万円前後でこれだけのサポートが受けられるのは、独学サポート事務局だけです!
\業界最安値の経験記述対策!/
作文作成代行は独学サポート事務局のみ!
公式サイト:https://dokugaku-dx.com/
独学サポート事務局は、1、2級(建築・土木・電気工事・管工事・造園・舗装・建設機械)施工管理技士の国家試験に対応されているので、ぜひ検討してみてください独学サポート事務局よくあるQ&A
工事経験が少なくても大丈夫?
あまり気にする必要はありません
実務経験が豊富だからといって合格しやすいかといったらそうでもありません
むしろ、実務と試験内容とは別のものと考えましょう!
私も実務経験が少なく不安でしたが、実際の現場と試験では全く別物でした
代行作成してもらった作文で本当に大丈夫?
試験判定においては、その工事が誰が行ったものなのか、本人が作ったものなのかどうかを調べることはありません
試験の採点官は解答した文章そのもの以外を判別することはできませんのでご安心下さい
人に作成してもらった作文でも大丈夫です
でも、参考書の作文を丸写しして落ちた話しなどはたまに聞くので要注意!
受講サポート期間は?
申し込み日~第二次検定の前々日まで
早く申し込んだ方が、同じ価格で長くサポートしてもらうことができます!
受講手順
①受講するコースを選択しカートに入れる
②内容を確認し「購入手続きへ」クリック
③名前や住所を入力し支払方法などを選択
④資格に関する項目を入力し、注文完了!
コース内容と受講費用
コース名 | フルサポート DXコース | オプション DXセット | フルサポート SPコース | オプション SPセット | 独学サポート 教材セット |
おすすめ度 | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (2.0 / 5.0) |
価格 | 24,200円 (税込) | 19,900円 (税込) | 24,200円 (税込) | 19,900円 (税込) | 14,400円 (税込) |
内容 | 【全5課題】の 添削指導&作文作成代行+教材 | 【全5課題】の 添削指導& 作文作成代行 | 【全3課題】の 添削指導&作文作成代行+教材 | 【全3課題】の 添削指導& 作文作成代行 | 添削指導+教材 |
ポイント | 二次検定前には 購入できなくなる ので早めの購入が オススメ! | 二次検定前には 購入できなくなる ので早めの購入が オススメ! | 二次検定前でも 購入できるがDX より2課題少ない 記述対策となる | 二次検定前でも 購入できるがDX より2課題少ない 記述対策となる | ※作文作成代行が ついていない |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
\業界最安値の経験記述対策!/
作文作成代行は独学サポート事務局のみ!
公式サイト:https://dokugaku-dx.com/
支払方法
- クレカ:VISA/MasterCard
- 代引き手数料:950円
クレカ決済対応は嬉しいですね
時価(季節料金)制の導入 New!!
令和6年度より、「作文作成代行」オプション費用は定価格(相場)をベースに時価(季節料金)制を導入
一次検定の合格率・受講者募集状況・講師の稼働人数など講座運営状況に応じて金額が変動することになります
特に人気コースは、例年試験が近づくにつれ申込希望者が殺到し、早々に定員となることが多いので費用が高騰することが予想されます
試験前の駆け込み需要に備えて、なるべく早めの申し込みがオススメです!
さいごに
この記事では、独学サポート事務局を実際に受講した私の体験レポートを紹介しました
実際に受講した私は、無事1級土木施工管理技士に合格できました!
独学サポート事務局は
こんな方にオススメ!
- 何を書けばいいかわからない方
- とにかく文章や作文が苦手な方
- 何度挑戦しても合格できない方
- 現場での実務経験が少ない方
- 忙しくて学校へ通う時間がない方
- 何十万もの高い費用を払えない方
作文は基本的には答えがないので、客観的に見てもらうことがとても重要です
しかし、資格学校に通う費用は50万円前後(一次・二次すべて受講)と非常に高額
独学サポート事務局であれば、受講費用は 2万円前後です
そして、他にはない独学サポート事務局の強みが、作文作成代行サービスです
大手資格学校では、このような作文代行作成サービスは行われていません
工事経験の少ない方や文章が苦手な方には最適のサービス内容です
- 全く作文のネタが思いつかない!
- 何を書いていいのかわからない!
という方は、受講することをオススメします
\業界最安値の経験記述対策!/
作文作成代行は独学サポート事務局のみ!
公式サイト:https://dokugaku-dx.com/