はじめに
1級建築施工管理技士の1次試験に合格したけど、2次試験の経験記述対策ってどう勉強すればいいんだろう…?
経験記述は、客観的に見てもらうことが非常に重要です!
客観的に見てもらうって言っても、頼める人なんていないしなぁ…
そんな方には、独学サポート事務局をオススメします!
独学サポート事務局?なにそれ?
1級施工管理技士のプロが、添削や作文作成代行してくれる通信講座です!
添削はわかるけど作文作成代行って?
あなたの代わりに、経験記述を代行で作成してくれるサービスです!
- 客観的に見てくれる人がいない
- 忙しくて資格学校に通う時間がない
- 何十万もの高い費用を払えない
という方は、独学サポート事務局の受講を検討してみませんか?
この記事では、独学サポート事務局の経験記述対策について紹介します
最後までお読みいただけると嬉しいです
1級建築施工管理技士の合格率・難易度・日程
1級建築施工管理技士の合格率は、
- 一次検定(学科)が30〜40%
- 二次検定(実地)が30~40%
学科と実地を合わせて考えると、だいたい16%前後と言われています
1級土木施工管理技士より難しく、
2級建築士と同等レベル、
1級建築士より簡単という難易度です
2025年度1級建築施工管理技士の試験は、
- 第一次検定:2025年7月20日(日)
- 第二次検定:2025年10月19日(日)
合格発表の日程は、
- 第一次検定:2025年8月22日(金)
- 第二次検定:2026年1月9日(金)
- 2025年2月20日(木)〜3月7日(金)
1級建築施工管理技士の年収
おおまかな数字にはなってしまいますが、だいたい500〜1,000万円だと言われています
最近では建築業の人手不足問題が深刻化しており、ますます年収が上がっているようです
1級建築施工管理技士の経験記述は独学で合格できる?
まず結論として、経験記述を独学で勉強することはオススメしません
どうして独学はお勧めできないの?
経験記述は、客観的に見てもらうことが非常に重要だからです
1級建築施工管理技士の国家試験は、経験記述こそが1番の重要ポイントです
なぜなら、二次検定(実地)の配点の4割が経験記述だと言われているからです
経験記述も記述問題も6割以上取ることが、合格の条件だと言われています
例えば、記述問題を6割取れた場合でも、経験記述が6割未満であれば不合格ですし、
経験記述の解答が無記載又は求められている内容以外の場合も不合格となります
二次検定において、経験記述対策がいかに重要であるのか、よく分かります
作文は基本的には答えがないので、客観的に見てもらうことがとても重要です
しかし、資格学校に通う費用は50万円前後(一次・二次すべて受講)と非常に高額
独学サポート事務局なら自宅で受講できるうえ、費用もかなり抑えることができます
なぜ独学サポート事務局がオススメなのか?について解説していきます
1級建築施工管理技士の通信講座比較表
独学サポート事務局をはじめとする、7社の通信講座を比較しました
通信講座 | 費用 | 添削回数 | ポイント | 公式サイト |
独学サポート 事務局 | (二次のみ) 24,200円 (一次/二次) 35,800円 | 5回 課題数無制限 | ・他にはない 作文作成代行 ・業界最安値! | 詳細を見る |
総合資格学院 | (一次のみ) 374,000円 (二次のみ) 418,000円 | 20回 | ・費用はかかるが、高い合格実績があるので確実に合格したい方向き | 詳細を見る |
日建学院 | (一次のみ) 308,000円 (二次のみ) 198,000円 | 5課題1回のみ | ・費用はかかるが、高い合格実績があるので確実に合格したい方向き | 詳細を見る |
資格の学校TAC | (二次のみ) 99,000円 (一次/二次) 242,000円 | 3課題1回のみ | ・わかりやすい テキスト | 詳細を見る |
CIC日本建設 情報センター | (一次のみ) 37,400円 (二次のみ) 39,050円 | 3課題1回のみ | ・短期集中型 | 詳細を見る |
現場・技術系 資格専門SAT | (一次のみ) 43,780円 (二次のみ) 38,280円 | 3課題1回のみ | ・経験記述の 添削答案集がもらえる | 詳細を見る |
独学サポート事務局をオススメする理由としては、圧倒的なコストパフォーマンスの高さと、経験記述対策の充実した内容です
ほとんどの通信講座の添削回数が3課題を1回のみという中、独学サポート事務局は5通信回数(何枚でもOK)と、その差は明確です
2~3万円という価格帯で、ここまで手厚いサポートを受けられるのは独学サポート事務局だけです!
\業界最安値の経験記述対策!/
作文作成代行は独学サポート事務局のみ!
公式サイト:https://dokugaku-dx.com/
独学サポート事務局はこんな方にオススメ
独学サポート事務局は
こんな方にオススメ!
- 何を書けばいいかわからない方
- とにかく文章や作文が苦手な方
- 何度挑戦しても合格できない方
- 現場での実務経験が少ない方
- 忙しくて学校へ通う時間がない方
- 何十万もの高い費用を払えない方
独学サポート事務局を受講するのであれば、受講費用は2~3万円です
この価格は、他社と比較しても最安値です
そんなに安くて本当に信頼できるの?
- 開講20年のサポート実績
- 延べ受講者60,000名
- 年間2千枚超の筆記添削
- 講師は全員1級施工管理技士
そして、他にはない独学サポート事務局の強みと言えるのが、作文作成代行サービスです
1級建築施工管理技士の鬼門と言われる経験記述を、受験者本人の希望に合わせて代行作成してくれるサービス
作文の添削だけでも十分破格なのに、さらに作文作成代行まで…!
大手資格学校でも、このような作文代行作成サービスは行われていません
工事経験の少ない方や文章が苦手な方には最適です!
- 全く作文のネタが思いつかない!
- 何を書いていいのかわからない!
という方は、受講することをオススメします
\業界最安値の経験記述対策!/
作文作成代行は独学サポート事務局のみ!
公式サイト:https://dokugaku-dx.com/
独学サポート事務局の口コミ
悪い口コミ・評判
過去の経験記述データを組合せて構成されたような作文で、わかる人が見たらその工事でそこまでしないだろって内容で、全く役に立ちませんでした。
経験記述の代行サービスを受け、二週間程で納品されましたが内容をみてガッカリ…正直、その筋の方が見ればそんな事しないよーって内容でした。
実際の現場ではそこまでしない!という口コミが数件ありましたが、経験記述は現場のリアルさを求めているわけではありません
むしろ重要なのは、受験者が読解力・文章力・専門的な知識を活かして、施工管理技士として適切な報告文章を書けるかどうかです
良い口コミ・評判
おかげさまで一級建築施工管理技士に合格することが出来ました。昨年不合格になった時には少し自信をなくしかけておりましたが 、今回貴事務局に、的確な指導と添削を何度もしていただき、大変頼りになり良かったです。
作文作成をお願いしました。その後、自分自身の現場に当てはめ、自分自身のオリジナルの内容を作成し、何度も添削して頂きました。疑問を持った所も試験直前まできっちりアドバイスを頂いた結果、無事合格できました。
資格学校へ通う場合は、一次・二次すべて受講で50万円以上必要になります
2万円前後でこれだけのサポートが受けられるのは、独学サポート事務局だけです!
\業界最安値の経験記述対策!/
作文作成代行は独学サポート事務局のみ!
公式サイト:https://dokugaku-dx.com/
独学サポート事務局は、1、2級(建築・土木・電気工事・管工事・造園・舗装・建設機械)施工管理技士の国家試験に対応されているので、ぜひ検討してみてください独学サポート事務局よくあるQ&A
受講サポート期間は?
申し込み日~第二次検定の前々日まで
早く申し込んだ方が、同じ価格で長くサポートしてもらうことができます!
コース内容と受講費用
コース名 | フルサポート DXコース | オプション DXセット | フルサポート SPコース | オプション SPセット | 独学サポート 教材セット |
おすすめ度 | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (2.0 / 5.0) |
価格 | 24,200円 (税込) | 19,900円 (税込) | 24,200円 (税込) | 19,900円 (税込) | 14,400円 (税込) |
内容 | 【全5課題】の 添削指導&作文作成代行+教材 | 【全5課題】の 添削指導& 作文作成代行 | 【全3課題】の 添削指導&作文作成代行+教材 | 【全3課題】の 添削指導& 作文作成代行 | 添削指導+教材 |
ポイント | 二次検定前には 購入できなくなる ので早めの購入が オススメ! | 二次検定前には 購入できなくなる ので早めの購入が オススメ! | 二次検定前でも 購入できるがDX より2課題少ない 記述対策となる | 二次検定前でも 購入できるがDX より2課題少ない 記述対策となる | ※作文作成代行が ついていない |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
\業界最安値の経験記述対策!/
作文作成代行は独学サポート事務局のみ!
公式サイト:https://dokugaku-dx.com/
支払方法
- クレカ:VISA/MasterCard
- 代引き手数料:950円
クレカ決済対応は嬉しいですね
時価(季節料金)制の導入 New!!
令和6年度より、「作文作成代行」オプション費用は定価格(相場)をベースに時価(季節料金)制を導入
一次検定の合格率・受講者募集状況・講師の稼働人数など講座運営状況に応じて金額が変動することになります
特に人気コースは、例年試験が近づくにつれ申込希望者が殺到し、早々に定員となることが多いので費用が高騰することが予想されます
試験前の駆け込み需要に備えて、なるべく早めの申し込みがオススメです!
さいごに
- 客観的に見てくれる人がいない
- 忙しくて資格学校に通う時間がない
- 何十万もの高い費用を払えない
という方は、独学サポート事務局の受講を検討してみませんか?
独学サポート事務局は
こんな方にオススメ!
- 何を書けばいいかわからない方
- とにかく文章や作文が苦手な方
- 何度挑戦しても合格できない方
- 現場での実務経験が少ない方
- 忙しくて学校へ通う時間がない方
- 何十万もの高い費用を払えない方
資格学校へ通う場合は、一次・二次すべて受講で50万円以上必要です
2万円前後でこれだけのサポートが受けられるのは、独学サポート事務局だけです!
業界最安値の独学サポート事務局を、ぜひ検討してみて下さい!
最後までお読みいただき、ありがとうございました
\業界最安値の経験記述対策!/
作文作成代行は独学サポート事務局のみ!
公式サイト:https://dokugaku-dx.com/