はじめに
こんにちは!ゆう(@yuuu_home)です
前記事では、博多のおすすめホテルを紹介しましたが、今回は博多のおすすめグルメを紹介したいと思います

福岡と言えば!博多と言えば!グルメですよね
私の思う博多グルメのすごいところは、何が美味しいとかではなく、何でも美味しいところだと思います

旦那さんが7年ほど福岡に住んでいたのですが、旦那さん曰く『福岡は食のレベルが高すぎて、いまいちなお店が出来てもすぐに潰れる』とのこと
確かに、ふらっと寄っただけのパン屋さんやパスタ屋さんが、とても美味しかった思い出があります
博多に旅行に行く際は、是非この記事を参考にしてみてください
- 福岡で7年住んでいた、旦那さんのおすすめのお店
- 食べログやネットで事前に調べ、評価のよかったお店
極味や 福岡パルコ店

極味やは、九州産の黒毛和牛と国産牛を独自の配合でブレンドし、つなぎを極限まで減らした玉ねぎ不使用のハンバーグです
生肉のまま運ばれて来るので、それをひとくちサイズに切り分け、手元の焼き石で自分で焼くスタイルのお店になっています

自分で焼き加減を調節して食べることができるので、色んな焼き加減で食べてみるのも楽しくてオススメです
焼き石はだんだん熱が冷めていきますが、途中でアツアツのものに変えてくださるので、最後までアツアツの状態のハンバーグを食べることができました
ハンバーグがとても肉々しく、まるでステーキを食べているかのようで、こんなハンバーグあり!?と、衝撃を受けました
- Sサイズ(120g) 979円(税込)
- Mサイズ(150g) 1,199円(税込)
- Lサイズ(200g) 1,529円(税込)
私は無難にMサイズを注文したのですが、ちょうど良い量でした
ソースも選べるようで、私は1番人気の極味やの甘ダレという醬油ベースの甘口のタレを選択しました
- 極味やの甘ダレ
- オニオンソース
- 柚子胡椒ポン酢
- ヒマラヤ岩塩
- 赤辛ソース
- さっぱりレモン
- わさび醤油
- 極味やの肉ダレ
- 玉子とじ
セット注文すると、385円(税込)で、ご飯、味噌汁、サラダ、ソフトクリームが付いてきます
※ご飯、味噌汁、サラダはおかわり自由です

ひとつだけ注意しないといけないのが、信じられないくらい油が飛ぶので、お気に入りの洋服などは着ていかない方が良いかもしれません(笑)
私のiPhoneは、見事に油でギットギトになりました・・・
味は絶対に間違いないので、機会があれば是非行ってみてください!
大阪の難波にも出来たみたいなので、今度はそちらにも行ってみたいと思います
『極味や 福岡パルコ店』
福岡県福岡市中央区天神2-11-1 福岡パルコB1F
天麩羅処ひらお アクロス店
次に紹介するお店は『天麩羅処ひらお』です
ひらおは『うまい!やすい!はやい!』の三拍子が揃った、福岡博多の天ぷら専門店で、揚げたての天ぷらをお手頃価格で食べることができます
昔は、天神の東宝ビルで営業されていたのですが、ビルの売却と建替えのために2017年に閉店し、2018年10月にアクロス福岡に『天神アクロス店』としてオープンしたそうで、とても綺麗なお店に変わっていました

まず店頭で食券を購入するのですが、私はえび・鶏もも・白身魚・いか・野菜3品の『あじわい定食』840円(税込)にしました
※各定食には、ごはん・味噌汁がつきます
席に着くと、ごはん・お味噌汁・天つゆ・イカの塩辛・揚げ物パッドが運ばれてきます

私がひらおで1番オススメしたいのは、天ぷらではなく、こちらのお味噌汁です!
正直揚げたての天ぷらは、どこで食べてもある程度は美味しいと思うのですが、ひらおのお味噌汁は、九州特有の甘めのお味噌で、他にはない唯一無二の美味しさです
どうしても家でこのお味噌汁が食べたくて、色々調べてみると、過去に抽選で『特製ひらお味噌』というものがプレゼントされたこともあったようですが、現在は販売されていない様子・・・

諦めきれないので、天ぷらひらお特製みその販売元、アサヒ醸造さんに問い合わせてみたところ、現在は電話対応のみで販売を受け付けていて、今後ネット販売も対応するかも!?とのことでした
送料と初回限定の代引き手数料が少し高かったので、今回は注文しませんでしたが、今後ネット販売されれば、絶対に購入したいと思います!
【後日談】ひらおの味噌がついに発売されたので注文してみた
待ちに待ったひらおの味噌が、ついに発売されたのでさっそく注文!

価格は450gで500円、送料は1300円でした
1週間も経たずに到着したので、さっそく開封していきます!

お味噌だけに送料を払うのもな~ということで、鮭明太もついでに購入してみました


具材もしっかり本家に寄せまして・・・
いざ、実食!

ん~?…全然違う(笑)でも美味しい!
やっぱりひらおは福岡で食べるのが1番ということですね(笑)

ちなみに、ひらおの名物イカの塩辛もとても美味しいです
海老も鶏もも肉も、ぷりっぷりです!
ほぼ確実に火傷するのでご注意ください(笑)

かぼちゃと、とり天です
こんなに美味しいのに1000円以下・・・
破格すぎます!!
他の種類の天ぷらも食べてみたいので、もし博多に行く機会があれば、絶対にまた行きたいお店です!
『天麩羅処ひらお アクロス店』
福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡地下2F
パンストック 天神店
次に紹介するお店は、天神にあるパン屋さん、パンストックです
食べログやネットで評判が良かったので、ふらっと行ってみたのですが、今回の博多旅で1番感動したお店かもしれません

できることなら全種類食べたかったのですが、もちろんそんなことは不可能ですので、今回の博多旅行で計3回通い、合計20個近く購入しました(お土産も含め)
旦那さんが超甘党なので、基本的には旦那さんが菓子パン、私がお総菜パン担当で、お互いにすごく美味しいものがあれば共有するというスタイルです(笑)







私のいちおしパンは、1番人気の明太フランスと、塩パンと、粒マスタード粗挽きポークウインナーです

あまりにも美味しすぎて、自宅用やパン好きの友人にも大量に購入してしまいました・・・
購入してから結構な時間が経過していたにも関わらず、とても美味しかったよ~!と、友人に喜んでもらえたので良かったです
私も福岡から帰宅後に食べたのですが、時間が経っていても十分美味しかったです
特に、ハード系のパンの生地がとんでもなく美味しいです
1番人気の明太フランスは明太子がたっぷりで、本当に美味しいので是非食べてみて欲しいです!

パンストックは、大きな公園の中に店舗があって、購入後はパンストックのテラス席か、屋上でも食べられる仕様になっています
もちろん公園でも食べられるので、是非外で食べてみてください!
お弁当や屋台と同じで、外だと3割増しで美味しいです(笑)
旦那さんが、生チョコブリオッシュをめちゃくちゃ美味しいと大絶賛していたので、私もひとくち貰いましたが、とにかくチョコが濃厚で、とろっとろでした!

店の雰囲気もとても良く、ドライフラワーがたくさん飾られていて、とにかくお洒落です
他にも食べたいパンがたくさんあるので、絶対にまた行きたいお店です!
これ以降、半年に一度はお取り寄せしています(笑)


パンストックはこんなにも美味しいのに、大行列に遭遇することもなく、たまたまだったのかもしれませんが、私的にはそれも嬉しいポイントでした
『パンストック 天神店』
福岡県福岡市中央区西中洲6-17
アマムダコタン

次に紹介するお店は、アマムダコタン本店です
少し博多から離れた六本松という場所にあるパン屋さんです
アマムダコタンは、マリトッツォの火付け役になった店と言われており、最近では表参道にもオープンするなど、大人気のパン屋さんです
平日の朝で雨が降っていたので、そんなに並んでいないだろうと思っていたのに、まさかの長蛇の列・・・
結局2~30分並び、いざ店内へ!






とんでもない種類があり、映えるパンが多く、大興奮!
店内はジブリをテーマにデザインされており、とてもオシャレな雰囲気です
私は、1番人気の明太ペペロンチーノバケットと、ピスタチオとアーモンドのベーコンエピ、ハムとたまごのクロックムッシュと、ソーセージドッグを購入しました
生ドーナツが美味しいと聞いていたので、楽しみにしていたのですが、すでに売り切れていたのか購入できませんでした
旦那さんが食べたがっていた豚ヒレ肉の低温カツレツも売り切れで、やっぱりこれほどの人気店はこういうことが通常運転なので残念です

さっそくホテルに戻って食べたのですが、1番人気の明太ペペロンチーノはニンニクが効いていてパンチがあり、とても美味しかったです
旦那さんは、たっぷりクリームの塩パンを購入していたのですが、信じられないくらいクリームがたっぷり入っていて、噛んだ瞬間にクリームが大爆発していました(笑)
たっぷりクリームの塩パンめっっちゃくちゃ美味しい!!と感動していました
『アマムダコタン』
福岡県福岡市中央区六本松3丁目7-6
稚加榮 本店
次に紹介するお店は、稚加榮 本店です
びっくり亭に行く予定が、臨時休業ということで、急遽私が行ってみたかった老舗割烹の稚加榮へ
稚加榮は、福岡で人気の老舗明太子メーカーのひとつです
ネットで美味しいと評判で、食べログの評価もよかったので行ってみたのですが、平日ということもあり、並ぶことなくすんなり入れました

老舗の高級料亭という感じで、着物姿の女将さんたちが丁寧な接客をしてくれます

1,980円の昼定食が有名みたいなので、そちらを注文
ななななななな、なんと豪華な!!!!!

お刺身(ハマチ・マグロ・タイ)、鯛のあら炊き、天ぷら、茶碗蒸し、海苔の佃煮、高菜、明太子、蟹の味噌汁、デザートにわらび餅という豪勢なラインナップ!!!
しかも明太子はおかわり自由です!(※ご飯のおかわりは有料)
鯛のあら炊きは冷めていましたが、天ぷらは揚げたてサクサクで絶品です!
どれもこれも本当に美味しく、ボリューム満点で大満足でした
旦那さんはご飯と明太子をしっかりおかわりしていました・・・笑
夜はとてもお高いみたいなので、こんなにお安く稚加榮さんを満喫できるのはランチならではかと思いますので、機会があればぜひ行ってみてください
『稚加榮 本店』
福岡市中央区大名2-2-17
博多味処すきやき・水たき いろは 本店
次に紹介するお店は、いろはの水炊き5,170円(税込)です
あのグルメのキム兄が、ここの出汁を家で研究するためにこっそり持ち帰るほどの絶品ダシです
こちらは、お通しのモツです

次に鍋のだしが運ばれてきて、鍋のスープを湯呑に入れてくれます
湯呑には、あらかじめネギと塩が入っていて、飲み口には柚子胡椒が塗られているので、お好みで溶かせていただくのですが、鶏の旨味が信じられないくらい出ていて、めちゃくちゃ美味しいです

でも、これだけ美味しい出汁なのにポン酢で食べるのもったいな・・・ってシンプルに思いました(笑)
それほど出汁がとんでもなく美味しいです
佐賀の赤鶏は骨付きで、とてもおいしかったです
つくねと、お野菜と、豆腐と、くずきりをくつくつ煮込んで水炊きの完成

つくねももちろん絶品なのですが、とにかく出汁が美味しくて感動します
最後にちゃんぽんかぞうすい、どちらか好きな方を〆に選べるのですが、私の希望で雑炊に
こんなに美味しい旨味だしを吸った雑炊を、どうしても食べたくて雑炊を選びましたが、大正解!
ダシがこんなに美味しいので、当たり前と言えば当たり前なのですが、本当に美味しいです
※雑炊の写真は撮り忘れました、ごめんなさい(笑)
ぜひ機会があれば、水炊きいろはさんの絶品だしを味わってみてください
『博多味処すきやき・水たき いろは』
福岡県福岡市博多区上川端町14-27いろはビル
日本再生酒場 もつやき処 い志井 博多店
次に紹介するお店は、JR博多駅筑紫口側『博多デイトス』という建物の、1F『博多ほろよい通り』の中にある『日本再生酒場 もつやき処 い志井』です
こちらが、ほろよい通りの入り口になります↓

奥の方に『日本再生酒場 もつやき処 い志井』があります

大衆酒場のような、ワイワイガヤガヤしていて活気のある雰囲気です
店内は結構狭い感じなので、1人〜2人くらいがちょうど良い感じの広さで、大人数で行くのは少し難しいかと思います

お通しは、きゅうりと白菜のお漬物で、箸休めにピッタリです

い志井さんは、牛と豚のモツがメインのお店なので、名物のモツ煮と、串焼き(たん・はつ・はらみ)を注文
※注文した串焼きはすべて豚のホルモンです
ホルモンの臭みも全くないですし、モツ煮も串焼きも絶品です
熟成牛ハラミも食べてみたかったのですが、品切れで残念・・・

最後に『い志井のつくね』を注文したのですが、甘いタレが良く絡んでいてとても絶品でした!
博多でサクッとちょい飲みしたいときなどには、ぜひお勧めしたいお店です
『日本再生酒場もつやき処い志井 博多店』
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多デイトス1F ほろよい通り
屋台 白龍
次に紹介するお店は、天神にある屋台『白龍』です
親子3代続く歴史を持つ屋台なだけに、常連さんが多いお店です
50店舗近くあった天神屋台ですが、コロナの影響で現在開けてる屋台は5店舗前後
そんな中でも、気合いの入ったイケメン店主は『残り1店舗になっても続ける!』とおっしゃっていて、屋台への愛をとても感じました
実際に出てくるメニューの味はシンプルな味のものが多く、全てのメニューが500円以下でコスパも最高

その中でも、1番のオススメが一口餃子です
1人前9個入りで500円、ご飯を食べた後でも食べられるようなサイズ感
こちらの餃子は、注文が入ってから餡を包み、店主が手際良く鉄鍋で焼いてくれます
出来立ての餃子は、皮はパリッパリでニンニクが効いていて、サッパリとした味付けです
自家製の柚子胡椒と酢醤油でいただくスタイルで、お酒に良く合う!
他にも串系やおでん、ラーメンなど美味しいメニューがたくさんあります

また、店主の人柄や料理の美味しさ以外にも『隣に公衆トイレがある』ということが、他の屋台にはあまりないお勧めポイントです
お酒を飲んでいると、ついトイレが近くなってしまいますよね
他の屋台だと近くにトイレがなくて困ることが多く、それが屋台のデメリットでもあります
そこをカバーできるのは、『白龍』ならではだと思います
天神に遊びに来た際には、是非『白龍』へ!
『屋台 白龍』
福岡県福岡市中央区天神1-12
ラーメンスタジアム
お次は、キャナルシティ博多5Fにあるラーメンスタジアムです
営業時間は11時〜23時(年中無休)です
※オーダーストップは閉店の30分前

さまざまなメディアに取り上げられる名店から、地元で行列のできる人気店など、日本を代表するラーメン屋さんが集結しています
私が行ったときのラインナップはこちらです↓

- 長浜ナンバーワン
- 元祖トマトラーメン三昧
- 初代 秀ちゃん
- らーめん 二男坊
- 拉麺 久留米 本田商店
- 京都 新福菜館
- 豚骨つけ麺あんど、
- 札幌みその
ラーメンスタジアムならではだと思いますが、各店舗ふたりで入店してラーメン1杯だけの注文でもOKとのことで、各店舗1杯ずつ注文させていただき、旦那さんと半分こずつ食べることにしました
新福菜館や札幌みそも食べてみたかったのですが、せっかく博多に来たのだからということで、博多ラーメン2種類と、久留米ラーメンを食べることにしました
11時オープンに合わせて行ったので、3連休の初日でしたが、どの店も並ぶことなく入店できました
『ラーメンスタジアム』
福岡県福岡市博多区住吉1-2
初代 秀ちゃん

まずは秀ちゃんラーメン!
しっかり豚骨臭がして、これぞ博多ラーメン!という感じ
麺は極細麺で、博多ラーメンが好きな方にはオススメしたいラーメンです
味玉とチャーシューも美味しかったです
らーめん二男坊

二男坊は写真を撮り忘れてしまい、ラーメンスタジアム内の写真ですいません(笑)
麺は、秀ちゃんラーメンと同じで極細麺
『濃厚でまろやかな臭みのないスープ』が売りのお店なので、博多ラーメンが臭くて苦手という方にはオススメしますが、私的には味が薄いように感じました
博多ラーメンの臭みが苦手な方にはオススメしたいラーメンです
拉麺 久留米 本田商店

最後は、久留米の本田商店です
こちらでは、ラーメンと一緒に餃子も注文(写真なくてすいません)
博多はひとくちサイズの餃子がメジャーなイメージですが、本田商店さんの餃子は普通サイズで、熱々の鉄板で提供されるスタイルでした
餃子の皮が、上はパリッパリで、下はもっちもち、中はジューシー!
正直ラーメンより、餃子の方が断然美味しかったです(笑)
ラーメンも博多ラーメンとはまた違う感じで、美味しかったですし、臭みもそんなにないタイプでした
もし行く機会があれば、ぜひ餃子も食べてみてください
【番外編】お土産・お取り寄せ
博多のお土産といえば、『通りもん』や『めんべい』が有名ですが、お菓子が好きじゃない人にぜひオススメしたい福岡のお土産やお取り寄せ商品を紹介したいと思います
味市春香なごみ 鮭明太

まずは1つ目、『味市春香なごみの鮭明太』です
よく芸能人の方がテレビでおすすめしているので、気になって購入してみたのですがめちゃくちゃ美味しくて衝撃的でした!
150gで1,150円(税込)で、150g入りパック2個で1セットとして包装されています
冷凍の状態であれば半年の保存が可能で、冷蔵庫で自然解凍後は、10日以内にお召し上がりくださいとのこと
流行りすぎたせいか、今では色んなメーカーさんから鮭明太が販売されているようですが、なごみが鮭明太発祥のお店です

なごみの鮭明太は、焼いた鮭とピリッと辛い辛子明太子を、特製のタレで絡めて作られています
ほっかほかのご飯との相性は、言わずもがな抜群です!
オンライン販売もされているみたいですが、注文が殺到しているので、お届けまで約4~5ヶ月程度かかるみたいです
私はこちらの店舗に伺ったのですが、普通に購入することができたので、もし行く機会があればぜひ行ってみてください
『味市春香なごみ 鮭明太』
福岡県福岡市博多区博多駅前3-18-8
やまや 博多もつ鍋(こく味噌・あごだし醤油味)
そして、2つ目に紹介するのが『やまやの博多もつ鍋』です
味の種類は、全部で2種類です
- こく味噌味(こってり好きの方にオススメ)
- あごだし醤油味(あっさり好きの方にオススメ)
常温で販売されているものもあるのですが、私がオススメしたいのは冷凍の状態で販売されている方で、値段は高くなってしまうのですが、モツが全然違います
- 1~2人前(牛もつ200g、麺150g) 2,674円(税込)
- 2~3人前(牛もつ300g、麺300g) 3,600円(税込)
- 3~4人前(牛もつ400g、麺300g) 4,936円(税込)
1~2人前はかなり少ないので、1人鍋には最適の量かと思います
210日の冷凍保存が可能です

簡単に作り方を説明したいと思います(※3~4人前の説明です)
まず、冷凍から出して、冷蔵庫で自然解凍します
鍋にもつ鍋スープと、水800mlを入れ、スープが沸騰したら、国産牛もつを加えます
多少モツが凍っていても、全然大丈夫です

再びスープが沸騰したら、キャベツを先に鍋に入れます

次にごぼう、もやし、ニラの順に追加していきます
※豆腐、人参などもお好みで

ひと煮立ちしてから、5分ほど煮て、野菜がしんなりしてきたら完成です
お好みにより、別添具材のにんにくスライス、輪切り唐辛子を入れると、一層美味しくいただけます
※我が家は、旦那さんが辛いものダメなので唐辛子は入れてません

最後に残ったスープに、ちゃんぽん麵を冷凍のまま入れて、ひと煮立ちします
この〆のちゃんぽん麺が、コシがあってモチモチ食感で、ほんっっっっとに絶品ですのでぜひ一度食べてみて欲しいです!
もちろんお鍋の出汁も美味しいですし、モツも全く臭みがなく絶品なのですが、このちゃんぽん麺は唯一無二の美味しさです

箱売りされているので、結構デカくて重いですし、冷凍ものなので、私はいつもオンライン注文しています
本当に大好きすぎて、年に1~2回は必ずお取り寄せしています
コロナ禍でなかなか博多に行けなくても、気軽に博多気分が味わえます
こちらから購入できますので、ぜひ食べてみてください
こく味噌味はこちら↓
あごだし醬油味はこちら↓
さいごに
いかがだったでしょうか?
もし福岡に行く機会があれば、ぜひこの記事を参考にしてみてください
行けない方もオンライン注文で、少しでも博多気分を味わっていただければ嬉しいです
最後まで読んでいただき、ありがとうございました
