- はじめに
- 第15位 牛タン
- 第14位 刺身用生真鯛さく・刺身用活メ黒瀬ぶりさく
- 第13位 ロティサリーチキン
- 第12位 牛豚合挽肉7:3赤身80%
- 第11位 コカ・コーラZERO SUGAR
- 第10位 寿司ファミリー盛48貫
- 第9位 USAビーフサーロインニューヨークカット
- 第8位 シュリンプ&ホタテチョレギサラダ
- 第7位 ピザ(5色チーズ・パンチェッタ&モッツアレラ)
- 第6位 生食用シーフードミックス(加熱済)
- 第5位 オカモト 調理につかえるビニール極薄手袋
- 第4位 GRANDEUR(グランドール)4枚組
- 第3位 トマト&マスカルポーネチーズ パスタソース
- 第2位 さくらどり(皮なしむね肉)
- 第1位 ナイスクリーンワイプ(旧:ハウスホールドワイプ)
- 番外編 個人的におすすめしない商品
- さいごに
はじめに
こんにちは!ゆう(@yuuu_home)です
私は昔からコストコが大好きなのですが、何しろ大容量なので賃貸時代は保管場所が確保できず会員にすらなっていませんでした
しかし新築マイホームを建てたときに、大容量冷蔵庫とコストコ専用冷凍庫を同時購入し、ついにコストコ会員に!

こちらに記事に、コストコ専用冷凍庫について書いています
今回は、晴れてコストコのヘビーユーザーになれた私がおすすめする、コストコの商品15個をランキング形式で紹介していきたいと思います
完全に私の個人的な意見です(笑)
第15位 牛タン
まず第15位は、牛タンです!
あの美味しくて有名なコストコの牛たんがなぜ15位かというと、さすがに値上がりしすぎです・・・
昔と比べて、グラム200円~300円ほど値上がりしたのではないでしょうか?


もちろん味は文句なしの絶品なのですが、自分でさばく手間も含めると、今の価格ではなかなか手が出せません・・・
第14位 刺身用生真鯛さく・刺身用活メ黒瀬ぶりさく
第14位は、刺身用生真鯛さく・刺身用活メ黒瀬ぶりさくです
やっぱりコストコのお刺身は、普通のスーパーのお刺身よりも安くて美味しいです
セールで安くなっているときは、よく購入します


我が家は基本的にしゃぶしゃぶか、漬け丼にして食べることが多いです
その中でも私の1番のおすすめは、鯛しゃぶです
すんごいあっさりしていて、いくらでも食べられますし、〆の雑炊も絶品ですよ!


もちろんサーモンのお刺身も大好きですが、さすがに王道すぎるということで、殿堂入りとしました(笑)
第13位 ロティサリーチキン
第13位は、ロティサリーチキンです
10回はリピートしているであろう、コストコの定番商品です
1羽丸々ですっごい大きいのに、なんと699円です!

我が家ではいつもオーブンレンジ200℃で、20分~30分焼いて食べています
手羽の部分がとってもジューシーです!


10回も食べているとさすがに飽きてきますが、旦那さんはタンパク質いっぱい摂れるから~と毎回大喜びです(笑)


第12位 牛豚合挽肉7:3赤身80%
第12位は、牛豚合挽肉7:3赤身80%です
グラム99円で味も美味しいので、たまに購入します

2kgと大容量なので500gずつくらいで冷凍し、ハンバーグやキーマカレーに使うことが多いです


豚肉も入っているので、肉汁たっぷりでジューシーですよ!
コストコのナチュラルチーズを乗せて、チーズハンバーグにすればもう無敵です(笑)

第11位 コカ・コーラZERO SUGAR
第11位は、コカ・コーラZERO SUGARです
私は炭酸が飲めないのですが、旦那さんが大好きで毎回購入しています
旦那さんが毎日、1~2本飲むのですぐになくなります

350ml缶が30本セットで1,468円、1本あたりは49円です
よく行くスーパーやネット通販よりも安いので、いつもコストコで購入しています

第10位 寿司ファミリー盛48貫
第10位は、寿司ファミリー盛48貫です
少しシャリが大きい気はしますが、ネタが美味しいので問題なしです!

私は特に、ネギトロ・サーモン・玉子が大好きです
回転寿司に行って玉子を取ることはないですが、コストコの玉子は美味しくて大好きです
第9位 USAビーフサーロインニューヨークカット
第9位は、USAビーフサーロインニューヨークカットです
タンパク質が大好きな旦那さんが大喜びするコストコステーキです

たま~にセールでグラム399円になっているので、その時はすかさず数キロ単位で購入して帰ります(笑)

焼き方は、両面2分ほど焼いて側面もサッと焼き色をつけます
焼き色がいい感じについたら、アルミホイルで巻いて少し放置して完成です!
マッシュポテトと食べると最高です

こちらはプライムビーフのサーロインステーキで、紹介した方よりお高いのですが、どちらも美味しかったので私は安い方を買うようにしています

第8位 シュリンプ&ホタテチョレギサラダ
第8位は、シュリンプ&ホタテチョレギサラダです!
前はシュリンプバージョンと、サーモンバージョンがあったと思うのですが、最近はシュリンプ&ホタテになっているんですね
どのバージョンもすべて食べましたが、全部美味しかったです!


かなりの大容量ですが、夫婦ふたりでぺろりと食べちゃいます!
旦那さんは辛いものが異常に嫌いな人なので、ヒゲ唐辛子が不満のようですが(笑)

第7位 ピザ(5色チーズ・パンチェッタ&モッツアレラ)
第7位は、ピザ(5色チーズ・パンチェッタ&モッツアレラ)です
私は5色チーズが好きで、旦那さんはパンチェッタ&モッツアレラが好きです


最近発売されたばかりの、照り焼きチキンや他のピザも色々食べましたが、やっぱり5色チーズが1番です!

食べやすい大きさに切り分け、1つずつラップで包みます
冷凍焼けしないようにアルミホイルで包み、ジップロックに入れて冷凍します

食べるときは冷蔵庫で自然解凍してから、トースターで焼いてもよし
冷凍から出してレンジでチンしてから、トースターで焼いても問題なしです

我が家では、土日のお昼ご飯にパスタと一緒に食べることが多いです
宅配ピザを頼んでも、焼きたてほやほやのピザを食べれることって実は少なくないですか?
でもコストコのピザなら、火傷するほどアツアツのピザを食べることができます!

第6位 生食用シーフードミックス(加熱済)
第6位は、生食用シーフードミックス(加熱済)です
このシーフードミックスも我が家にはストック必須の商品です
私は大の海鮮好きで、旦那さんはタンパク質大好きなので、いろんな料理に使います


調理方法としては、パスタの具材に使うことが1番多いです

シーフードミックスには、タンパク質が多く含まれているのに脂質は少ないので、マッチョにもダイエッターにもお勧めです

ペペロンチーノであれば、家に何もなくてもサッと作れるので本当に重宝します


こちらは最近めちゃくちゃハマっている無水カレーです
無水カレーのメイン食材としても使えますし、牛肉を入れるよりも安く済みます
詳しくは、↓の記事で紹介しています

第5位 オカモト 調理につかえるビニール極薄手袋
第5位は、オカモトの調理につかえるビニール極薄手袋です
こちらも我が家には絶対に欠かせない商品です

なぜかというと、こちらは調理用に使えるゴム手袋で、作りもしっかりしています
調理用に使えないゴム手袋で生肉や生魚を触ると、脂で手袋が溶けてしまったりするので、こちらは必須アイテムです

一時期コロナで全く手に入らなくなり本当に焦りました…

こちらは我が家のカップボードの引き出しの1つになります
シンデレラフィットが大好きで、この商品や配置にたどり着くまで1年半年かかりました(笑)
我が家の収納方法などについては、↓の記事で紹介しています

第4位 GRANDEUR(グランドール)4枚組
第4位は、GRANDEUR(グランドール)4枚組です
ホテルタオルのような厚い生地になっていて、母にオススメされ買い始めたのですが、キッチンタオルにとても良いです!

前までは普通のタオル使っていたのですが、毎日水仕事をするキッチンではすぐベトベトになってしまい、困っていました
こちらのタオルはかなり厚めのしっかりした生地なので、キッチンタオルとしてとても重宝します

ちなみに我が家のキッチンは、キッチンタオルを掛けるためだけに、食洗機部分の取っ手だけ違うデザインにしています
これは本当にやってよかったなと今でも思います
ちなみに、キッチンはリシェルSIです

第3位 トマト&マスカルポーネチーズ パスタソース
ついに、TOP3の発表です!
第3位は、トマト&マスカルポーネチーズのパスタソースです

先ほど、シーフードミックスを紹介したときに載せたこちらのパスタが、このパスタソースを使ったものです

本当に美味しいので、行ったときは基本購入するようにしています
こちらの商品は、ないときも多いので注意!

オリーブオイルと桃屋のきざみニンニクを炒め、香りがたってきたら海鮮を入れ、最後にこちらのパスタソースと茹でたパスタを入れて混ぜ合わせたら完成です
蟹缶を入れて、蟹のトマトクリームパスタにしても絶品です!

めちゃくちゃに簡単に本格絶品パスタが作れるので、何回もリピートしているお気に入り商品です!

第2位 さくらどり(皮なしむね肉)
第2位は、さくらどり(皮なしむね肉)です
もちろん、タンパク質大好きマッチョ旦那さん用です(笑)

毎回2.5kgは絶対買いますし、たまに2セットで5kg買うこともあります(笑)

こんな風に4つに袋を切り分けて、1つずつポリ袋に入れて冷凍しています
たまに袋が破れることがあるので、このままの状態で冷凍するのはお勧めしません
袋に入れておくと、破れたとしても問題ありません

このさくらどり(皮なしむね肉)のおすすめポイントはこちらです
- スーパーで買うものより美味しい
- 皮なしは、皮が綺麗に剥がされている
さくらどりは良い鶏肉ですので、スーパーで購入するより割高です
それでも、わざわざ自分で皮を剥ぐことや味を考慮すれば、この金額に十分値する商品だと思います
ちなみに皮を剥ぐ理由は、脂質が多い+私が世界で1番嫌いな食べ物だからです(笑)

第1位 ナイスクリーンワイプ(旧:ハウスホールドワイプ)
第1位は、ナイスクリーンワイプ(旧:ハウスホールドワイプ)です!!
これはもう本当にないと困ります、生活できないレベルに困ります

お掃除用のウェットシートなのですが、表面がザラザラしている黄色と、少し凸凹している青色の2種類で、シートに洗剤のような液剤が含まれています
色んな汚れに使えますが、その中でも【油汚れ】にはこれ以上のウェットシートはないんじゃないか?と思うほど優秀です
- 黄色 72枚入り×2袋
- 青色 80枚入り×2袋
合計304枚で1,498円なので、1枚あたり5円ということになります

昔は、ハウスホールドワイプというものが販売されていたのですが、1年ほど前に製造終了になりました

代替え品として販売され始めたのが、こちらのナイスクリーンワイプです
私の使用感としては、前のハウスホールドワイプの方が液剤が多く含まれていたように感じました

こちらは先ほども紹介した、我が家のカップボードの引き出しです
ゴム手袋、ナイスクリーンワイプ、ジップロック、すべてコストコで購入したものです
我が家の収納方法などについては、↓の記事で紹介しています

番外編 個人的におすすめしない商品
※あくまでも私の個人的な感想ですので、ご理解のほどよろしくお願いします
三元豚ロースしゃぶしゃぶ
1つ目はこちら、三元豚ロースしゃぶしゃぶです

ずっと気にはなっていたのですが購入したことがなく、最近セールで89円になっていたので、試しに購入してみました

コストコの三元豚は、柔らかくて美味しい!と良く聞くので期待していたのですが、ハードルを上げすぎたせいか普通でした(笑)
ロース部分がほとんどで、肩ロースもいくらか入っているような感じ

豚肉の美味しいスーパーが近所にあって、そちらの方が断然美味しいので、残念ながらこちらはリピなしです
IDAHOAN MASHED POTATO 130G×14
2つ目は、乾燥マッシュポテトです
私の母は、水色のパッケージのマッシュポテトをいつも購入していたようですが、2年ほど前から入荷がない状態でした
待望のマッシュポテトがついに再販されたのですが、IDAHOAN MASHED POTATOという前とは違う商品でした

内容としては、130gの小袋が14袋
1袋分で4〜5人前はあるかな?という印象でした

すべて英語表記になっているのですが、外箱の裏にだけ日本語で作り方などが書かれています
間違って捨ててしまってもいいように、スクショなどしておくといいかもしれないです

初めは調理方法通りに作ってみたのですが、独特の臭みがあり美味しくなかったので、水を牛乳に変えて再度作ってみたのですが、やっぱりイマイチ

そんな私がぜひオススメしたいのが、カルディの乾燥マッシュポテトです
※コストコと関係なくてごめんなさい(笑)

こちらのマッシュポテトはお店で食べるマッシュポテトと同じレベルに美味しく作ることができます

旦那さんが、無類のマッシュポテト好きなのですが、美味しすぎる!!と、大絶賛してくれました

コストコのように大容量でもないので、そこもオススメポイントです
さすがに14袋も使い切れないです(笑)
さいごに
いかがだったでしょうか?
私の個人的な意見が多くて申し訳ないのですが、少しでも参考になれば嬉しいです
皆さんのおすすめ商品もぜひ教えてください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました