はじめに
こんにちは!ゆう(@yuuu_home)です
今回は、絶対に後悔しない間取りで紹介した、シューズクロークについて話したいと思います

我が家では絶対に欠かせない収納のひとつが、シューズクロークでした
なぜシューズクロークが絶対に欠かせない収納なのか、もしシューズクロークを検討している方がいれば是非参考にしてください
シューズクローク

こちらが完成時に撮影した写真です
手前がシューズクロークで、奥がパントリーになります
私の中でシューズクロークは、
家には上げられないけど家の中に収納したいもの
という感じのイメージです
- 靴
- 靴磨きセット
- 傘
- ゴルフ用品
- 上着
- ゴミ出し用品
- 玄関用掃除道具
- アウトドア用品
- スノーボード用品等
- ベビーカー
- 自転車
- 防災グッズ
シューズクロークに収納するものは、靴だけだと思われがちですが、そんなことはなくありとあらゆるものの収納が可能です

我が家のシューズクロークは、フリーバンで可動棚を作ってもらい、靴箱とハンガーポールをつけてもらいました
可動棚にした理由は、夫婦ふたりともスニーカーが大好きなので、将来的にスニーカーが増えても、棚を追加したりして段数を自由自在にできるからです

今現在のシューズクロークはこんな感じです
脱臭のためにニトリのシューズボックス用備長炭シートを敷いています
フリーバンの汚れ対策にもなるので必ず何か敷くことをオススメします

ハンガーポールは、外から帰ってきたときに上着を掛けて、家の中に花粉を持ち込まないようにと、花粉症対策のために設置したのですが、結局今はゴルフバック置きになっています
なぜかゴルフバックがジャストフィット・・・笑

一応靴箱ですので、風通しが悪くならないよう吊り戸にしています
全身鏡は自分でネット購入し、施主支給で大工さんにつけてもらいました
壁掛けタイプの全身鏡は見た目がスッキリするのでとてもオススメです
我が家の全身鏡はこちら↓

いつも服を着替えたときに、一旦WICの全身鏡でチェックしているのですが、最後に靴も合わせてからもう一度全身チェックします
そういう方にはシューズクロークにも、全身鏡を設置することをオススメします

そして我が家のシューズクロークには、コストコ専用の冷凍庫があります
コストコが大好きでよく行くのですが、メインの冷蔵庫の冷凍部分だけでは全く足りないので、専用冷凍を購入しました(笑)
おかげでコストコで爆買いし放題で、とても重宝しております!
わざわざシューズクロークまで取りに来ないといけない面倒さはありますが、こんなでかい冷凍庫を置ける場所はここにしかありませんでした(笑)
パントリーを抜けたらすぐキッチンなので、実はそこまで遠くないですしね

私が思うシューズクロークを作る1番のメリットが、玄関を綺麗に保つことができることです
玄関というのは家の顔でもあり、お客さんが1番に見る場所です
その玄関が、たくさんの靴やベビーカーなどでごちゃごちゃしていると、さすがに綺麗ではないですよね
でもシューズクロークに全て収納し扉を閉めれば、このように玄関には何もない状態です

とても綺麗で気持ちがいいですよね
でも扉1枚はさんだ向こう側は物だらけ、まるでクレヨンしんちゃんの押し入れのよう(笑)
さいごに
家造りにおいて、収納はとても重要です
なぜなら収納は、多すぎて困ることはほとんどないですが、ないと本当に困ります
家中に見えない収納をたくさん作ることで、家を綺麗に保つことができます

私が思う片付かない家というのは、
- とにかく物が多い家
- 収納が少ない家
この2つだと思っています
私の場合、ある程度物を少なくして収納もたくさん作ったので、ほとんどの収納はガラガラです
ですが、モノというのは生きているだけで基本的に増え続けるので、本当に多すぎるくらいがちょうど良かったりします
そのために私は家中に色んな収納を作りましたが、その中でも次記事で紹介するパントリーは絶対に作ることをオススメします!
