はじめに
こんにちは!ゆう(@yuuu_home)です
私は、持ち家か賃貸よりも、戸建てかマンションの方がめちゃくちゃ悩みました

今回は、持ち家か賃貸か論争の記事と、多少被ってくる内容もあるのですが、戸建てとマンションのメリットデメリットについてまとめてみましたので、良かったら読んでみてください
少しでも誰かの参考になれば嬉しいです


戸建てのメリット
- 駐車場代が不要
- 管理費や修繕積立金が不要
- 騒音などのトラブルが少ない
- 自由な家造りができる
- ペットが飼いやすい
①駐車場代が不要
前記事でも書きましたが、私が戸建てを選んだ大きな理由のひとつです
田舎あるあるだと思うのですが、車をひとり1台持つ家庭が多く、我が家も夫婦で2台所有しているので、2台分の駐車場代を毎月1万円以上払うなら、最初から自分たちの駐車場を作る方が安いと思い、戸建てを選びました
実際、家族や友人も皆車で遊びに来るので、2台だけ駐車場を借りていても、結局不便だったと思うので本当に戸建てにしてよかったと思います

②管理費や修繕積立金が不要
こちらも駐車場と同様、私が戸建てを選んだ大きな理由のひとつです
最初はマンションも戸建ても両方検討していたので、マンションを購入した場合の具体的な金額も計算してみたのですが、マンションは住居費と別に管理費と修繕積立金が別途必要になります
- 月々の住宅ローン返済費用
- 管理費・修繕積立金(だいたい月2万円前後)
- 駐車場代2台分(月1万円以上)
- 必要であればリフォーム費用
我が家のライフスタイルでは、かなり高くなると判断したので、最終的に戸建てを選択しました

③騒音などのトラブルが少ない
私は住宅街のど真ん中にある戸建てに住んでいるので、ある程度気をつけてはいますが、住宅街でなければ一切気にしなくていいので楽です
住宅街のど真ん中にある戸建てであっても、マンションよりかはそれほど気にする必要もないので安心です
賃貸と違って、簡単に引っ越しができないので、とても大事なポイントです

④自由な家造りができる
マンションもリフォームすることは可能ですが、やはり1から造るわけではないし、面積も限られていますので、戸建ての自由度はやはり魅力的です
私は間取りや家事動線を、できるだけこだわりたいと思ったので、戸建てを選択しました

⑤ペットが飼いやすい
我が家は旦那さんが動物アレルギーなので無縁な話しなのですが、昔実家でゴールデンレトリバーを買っていたこともあり、大型犬が大大大好きです!!!
大型犬をマンションで飼う方はなかなかいないと思いますし、そもそも禁止されているところが多いと思います
私が検討していたマンションも、すべてペット禁止でした
将来的にペットを飼いたいのであれば、戸建てを選択しておくと間違いないかと思います

戸建てのデメリット
- 修繕でまとまった費用が必要になる
- 階段がある場合が多く、老後暮らしにくい
- 駅から遠いことが多く、老後暮らしにくい
- マンションよりも売りにくいことが多い
- マンションと比べると防災面が弱い
①修繕でまとまった費用が必要になる
新築戸建ての場合、だいたい15年目あたりに外壁の修繕など、大きなリフォームが必要になると言われています
マンションでは修繕積立金があるので、大きな修繕はそれらで行われるのですが、戸建てのメンテナンスはすべて自己責任です
大きな修繕に備えて、リフォーム費用を自ら貯めておく必要があります

②階段がある場合が多く、老後暮らしにくい
平屋建てであれば全く問題ないのですが、やはり戸建ては2階建てが多く、我が家も2階建てです
今は2階に上がって洗濯を干すのも、寝に上がるのも、それほど苦ではないと思いますが、老後はどうでしょうか?
我が家は老後のことを考えて、1階にランドリールームと寝室をつくりました
マンションのようにフラットであれば、そんな老後の心配もありません

③駅から遠いことが多く、老後暮らしにくい
最近は高齢になると、自ら免許を返納する方が増えています
しかし、駅から遠い戸建てに住んでいる場合なかなかそれも難しい話しです
田舎暮らしだと、車が必須になります
しかし、さすがに80歳で車を運転するのは危険です
『80歳までには家を手放して、駅近マンションに引っ越して免許返納もありだね』
と、夫婦で老後について話したりしています

④マンションよりも売りにくいことが多い
立地にもよりますが、マンションの方が比較的売りやすいですし、戸建てはなかなか売れないことが多いイメージです
古家付きだと解体費がかかり、嫌がる人が多いので、解体費用も持たないといけない場合もあります
その点、マンションはそのまま売り買いできて楽ちんです

⑤マンションと比べると防災面が弱い
木造住宅が多いので火事にも弱いですし、水害が起きた時もマンションであれば上の階は被害が少ないですが、戸建てはしっかり被害を受けます
地震などが起きた場合も、戸建ては周りから物が飛んでくるなどの被害を受けることが多いです
自分の家が新築で、耐震性能が優れていても、周りの家もそうでないと被害は防げません

マンションのメリット
- 階段がなく平屋なので、老後も暮らしやすい
- 共有部の清掃等を管理会社がしてくれる
- 駅近物件が多く、利便性が高い
- 集合住宅は暑さや寒さに強い
- 害虫が少ない
①階段がなく平屋なので、老後も暮らしやすい
戸建てのデメリットに書いたとおり、老後はマンションの方が暮らしやすいことが多いです
私たちも老後にマンションへ引っ越すことを検討しています
②共有部の清掃等を管理会社がしてくれる
共有部の管理と掃除ももちろんそうなのですが、やはり修繕積立金があるので、大きなメンテナンスの心配はないので安心です
戸建ては全て自己責任になので、いつどれだけまとまった費用が必要になるのか未知数なので、少し不安です

③駅近物件が多く、利便性が高い
マンションは基本的に駅から近い物件が多く、利便性がとても高いです
買い物する場所や、病院が近く済ませられるのはとても助かりますし、老後でも安心して暮らすことができます
もし近くにない場合でも電車やバスが利用できるので、戸建てよりはマンションの方が利便性が高いです

④集合住宅は暑さや寒さに強い
マンションは集合住宅だからなのか、鉄筋コンクリート造だからなのか、戸建てより夏は涼しく、冬は暖かく感じます
広さなども関係しているのかもしれませんが、私は実際に両方住んでみてそう感じましたし、私の周りでも同じように言われる方がたくさんいます
⑤害虫が少ない
昔から大の虫嫌いで、賃貸を探すときも最初に提示する条件が3階以上で、将来持ち家を持つときもマンションの3階以上、と心に決めていました
結局駐車場代や管理費などの問題で、戸建てを選択しましたが、虫嫌いの方にはマンションに住む大きなメリットだと思います

もちろん綺麗にしていないと、3階でも何階でも害虫は発生するのですが、綺麗にさえしていれば、 階数が高くなるだけで、Gはもちろん、蚊などもあまり出ないです

マンションのデメリット
- 駐車場代が必要
- 管理費や修繕積立金が必要
- 上下左右の住民と騒音トラブルが起こりやすい
- 戸建てと比べると狭い
- 自由な家造りができない
①駐車場代が必要
我が家は夫婦で車2台持ちなので、2台分の駐車場代が必要になるので、だいたい1万円~2万円ほど毎月必要になってきます
しかも家族や友人も気軽に呼びにくいですし、車移動が前提の方には大きなデメリットです
②管理費や修繕積立金が必要
管理費や修繕積立金を支払うメリットももちろんあるのですが、家の管理は自分でするし、大きな修繕費用も自分で貯められるという方には、そこまでメリットなのかな?と思うところではあります

③上下左右の住民と騒音トラブルが起こりやすい
マンションでよく聞くのが騒音トラブルです
自分が普通に生活している音が、相手にとっては騒音になることもあります
神経質な方は些細な音も気になるので、それだけでストレスが溜まります
私の周りでも、騒音問題で困っている方の話しを良く聞きます
それだけよくあるトラブルだということです

④戸建てと比べると狭い
老後は、コンパクトでフラットな家がおすすめです
しかし、4人家族のマンション住まいになると、普通に狭いです
子供が出ていくまでは、とにかく収納に困るという方が多いと思います

⑤自由な家造りができない
リフォームすれば、ある程度は自由に造れると思うのですが、自分で1から何もかもを決められる戸建てにはやはり劣ってしまいます
家造りにこだわりたい方にはデメリットだと思います
さいごに
私はこれらを考慮した結果、最終的に戸建てを選びましたし、今も全く後悔していません
でもそれは私のライフスタイルが戸建て向きであったからで、マンションが合う人も、賃貸が合う人も、十人十色です
何が良いとか、悪いではなく、その人によるのです

家というは、皆さんが生きていく上で、なくてはならないものですが、人生で1番高い買い物になる方が多いです
人生で1番高い買い物を、失敗しないためには、自分のライフスタイルや将来のことをしっかり考え、メリットデメリットをしっかり知ってから後悔しない家を手に入れて欲しいです
少しでもこの記事が誰かの参考になれば嬉しいです

