はじめに
こんにちは!ゆう(@yuuu_home)です
この記事では、私が2021年に本当に買ってよかったものだけを紹介していきたいと思います
実際に使用してみて、満足度が高かったものだけを自信をもって紹介したいと思います
少しでも読者の皆さんの暮らしが豊かになれば嬉しいです

MacBook Air

我が家には3万円ほどで購入した、中古のWindowsのノートパソコンがあったのですが、
いつか絶対にMacが欲しい!
と、ずっと思っていました
去年、1級建築施工管理技士という国家試験を受験することになり、1年弱の間ずっと勉強漬けの日々を送っていたので、もし合格したら自分へのご褒美として絶対Macを買おうと心に決めて、死ぬ気で勉強しました
無事1級建築施工管理技士に合格できたので、ついに念願のMacを手に入れることができました!

こちらは、我が家のApple製品の一部になります
もちろん性能は言わずもがなですが、Apple製品は所有しているだけで、なぜか満たされる感があります
私が今までAppleの製品を使ってきて、これはいらないな〜と思ったのはマウスだけでした

Logicool(ロジクール)ワイヤレスマウスM590GT
私はApple製品がとにかく大好きなので、もちろんマウスもAppleのマジックマウスを購入したのですが、見た目が良い分めちゃくちゃ使い勝手が悪いです
とにかく見た目にこだわる方であれば、マジックマウスの方が断然かっこいいですし、Apple製品で統一するべきだと思うのですが、実際使用してみて使い心地が悪かったので、結局ロジクールに買い替えました・・・笑
レシーバーがないタイプのマウスが良かったので、ロジクールのトラックボールのものにしようか迷ったのですが、めちゃくちゃデカくて明らかに女性が使うサイズではないと聞いて一旦やめたのですが、旦那さんが欲しいというので結局旦那さん用にトラックボールのマウスを購入しました
なので、私はロジクールのM590というマウスを改めて購入したのですが、大きさがちょうど良くてとても使い心地が良いです
レシーバーがないタイプを探している方にはオススメです!

MOMOSTICKBAND (モモスティック)マルチバンド
私は重度の金属アレルギーで、アクセサリーや時計なども一切つけられないのですが、スマホリングでも指にアレルギー反応が出てしまうので、ずっとこういうタイプのスマホリングを探していたのですが、ようやく見つけました・・・
金属アレ対応と記載があっても、金具が少しでもあればアウトです
モモスティックであれば、重度の金アレの私でも、アレルギー反応が全く出なかったので、私のように重度の金属アレルギーに悩む方には是非オススメしたいです

メトロ フットヒーター 1灯式 MFH181ET
私は普段、建築業界で事務をしているのですが、事務所の足元がとにかく寒くて、毎年あったかグッズを色々購入し試してみるも、しっくりくるものがなく何年も悩んでいました
去年ようやく電気毛布により少しは改善されたのですが、コードが邪魔であることと、消し忘れ防止タイマー付きでないことを不満に思い、今年の冬もいろいろ探していたのですが、ようやく不満のひとつないあったかグッズに出会えました

こちらのメトロのフットヒーターは、消し忘れの防止の5時間タイマー付きで、タイマーをわざわざかけなくても5時間経てば自動で電源が切れるので心配いらずです
私は昔から、家の鍵を閉めたか、浴槽の栓を閉めたか、と異常に不安になる性格なので、タイマー機能があると安心して使えるのでとても助かります
あやまって2灯式タイプの方を購入すると、倍の大きさのものが届くのでご注意ください
1灯式タイプが売れすぎて値段が高騰し、一時期は2灯式の方が安く売られていたので、特に確認もせず安い方を購入したら、めちゃくちゃでかいのが届いてひっくり返りそうになりました…笑
結局1灯式を買い直し、2灯式は母が使ってくれています
ECOVACS(エコバックス)DEEBOT N8+ ロボット掃除機

ロボット掃除機は、もちろんすべての人にお勧めしたいものなのですが、ロボット掃除機を最大限に活用するためにロボット掃除機特化の家造りも同時にオススメしたいです
- 床に物があまりない家
- 家具や段差が少ない家
- すべての部屋が繋がっているスイートルームのような家
- 毎日人がいない時間帯がある家
- ある程度広い家
- ベッドとソファとテレビ台の下が10cm以上ある家
こちらの記事にも詳しく書いていますので、良かったらご覧ください↓



こちらのエコバックス最大のオススメポイントは、コストパフォーマンスです
自動ゴミ収集付きのロボット掃除機を探していたので、選択肢としては、大手ロボット掃除機メーカーと、最近人気急上昇中のロボット掃除機メーカーと、エコバックスの3択でした
大手メーカーが10〜15万、人気急上昇メーカーが15万、エコバックスは7万円でした

3社並べても断トツでエコバックスが安いのに、なぜかレビューもすごく良かったので、思い切って購入してみたのですが、どうしてこんなに安いのか不思議になるほど文句なしの性能でした
私の偏見かもしれませんが、大手メーカー、人気メーカーはブランド名という安心や見栄にお金を払っているような気がします
例えばカルティエや、ハリーウィンストンの指輪はとてもお高いですよね?

でも、ノーブランドの純プラチナ指輪は、同じようなデザインでも、それらの高級ブランドと比にならないほど、安く購入することが出来ます
それがブランド名にお金を払うということだと私は思います
私は、物持ちや機能が良いものであれば、お金を出すのも惜しくないのですが、ブランド名にお金を出すのは好きではありません
私も、初代ロボット掃除機は大手メーカーのものでした!
古い型のものだったとは言え、物にガンガン当たるのは当たり前ですし、かなり頻繁に掃除途中息絶えていましたし、とてもじゃないけど値段相応のものとは思えませんでした
こちらが我が家の実際の間取りで、白い線がDEEBOT N8+が掃除した経路です↓

ECOVACS(エコバックス)のDEEBOT N8+のオススメポイントは、
- 最大60日分のゴミを収納可能(パックの交換も超簡単)
- 3D物体回避テクノロジーや赤外線センサーで、落下や衝突を回避可能
- 段差をきっちり感知して、階段や玄関から落下しない
- 静音設計で、掃除中静か(ゴミ吸引時はうるさい)
- 水拭きも可能
- 自動で間取りを把握する機能や、リアルタイムで清掃確認も可能
- アプリから簡単に進入禁止エリアを設定可能
- アプリから自動清掃の予約可能(例:平日9時~など)
- 外出先でもアプリから操作して清掃可能
もし、無難に有名ブランドにしておこうかな?と、考えている方がいれば是非ともECOVACS(エコバックス)のDEEBOT N8+をオススメしたいです

もしデメリットをあげるとすれば、Wi-Fiから2m以内の場所にロボット掃除機を設置しないと、電波が届きづらいということくらいです

Qrio Lock・Qrio Hubセット Q-SL2H1
父(工務店経営)にマイホームを建ててもらったときに、今の新築は当たり前にスマートキーだと私が勝手に思い込んでいて、父と私の間での確認不足が原因で、通常の玄関ドアが取り付けられていて、スマートキーにするには40万程かかると言われ、泣く泣く諦めました
しかしキュリオロックという簡易スマートキーのようなものがあると知り、即購入
実際に使ってみて感じたメリット・デメリットはこちらです
- スマホがドアに近づくだけで自動的に解錠できるオート解錠機能
- ドアが閉まると自動で鍵も閉まるオートロック機能
- 粘着テープですぐに設置可能
- スマホから開閉を確認できる
- 外出先からも鍵の開閉が可能
- スマホのアプリなのでiosの更新などでたまに調子が悪くなる
- Wi-Fiの調子によって、オート解錠機能が反応しないことがある
- ゴミ出しなどでちょっと出た時に閉め出されるかもしれない恐怖
ないときに比べればとても快適になりました!
先ほど紹介したメトロのフットヒーターもそうですが、私は昔から家の鍵を閉めたか、浴槽の栓を閉めたかと、異常に不安になる性格なので、スマホから開閉を確認できる機能があると、とても安心して使えるので助かります
Qrio Hubもセットで使うことで、外出先からも鍵の開閉が可能になります
そもそもスマホとの連動がうまくいかなくても、アプリか鍵で手動で開けることが出来ますし、前までのストレスに比べれば全然許容範囲内です

今現在は、SwitchBotのスマートロックを使用しています
Qrio LockからSwitchBotに乗り換えた理由は、こちらの記事で説明しています↓


日立 洗濯槽クリーナー SK-1500
我が家の洗濯機は、日立のビートウォッシュ(縦型)なのですが、洗濯槽の掃除をするときは、薬局で売っている洗濯槽クリーナーを購入していました
市販のクリーナーは、何度空回ししてもワカメみたいな黒カビがずっと出るので、本当にストレスでした
でも、日立の洗濯槽クリーナーSK-1500は、ワカメもほとんど出ませんでしたし、黒カビもかなり綺麗に取れたので感動しました!
市販の洗濯槽クリーナーより高くはつきますが、これからは絶対にこれを使おうと心に決めました
ワカメをすくうのに嫌気がさした方や、空回しを何度もするのに疲れた方は是非お試しください!

ロージーローザー ダブルエンドアイブロウブラシ スクリュータイプ
いつもケイトのデザイニングアイブロウで眉毛を書いていたのですが、なかなかしっくりくるアイブロウブラシに出会えずにいました
去年やっと、しっくりくるアイブロウブラシに出逢えました!
ロージーローザのダブルエンドアイブロウブラシ・スクリュータイプは、筆先が斜めにカットされたブラシになっていて、筆の大きさや硬さ、全てが完璧なんです!
眉毛を描き終えたあとに、眉頭をぼかすスクリューブラシ付きなのも、とてもオススメポイントです!
そんなに高いブラシではないので、是非試してみて下さい


ビオレu ぬれた肌に使うボディ乳液 ナチュラルシトラスの香りセット
前からこちらの無香料の商品を使っていたのですが、シトラスが発売され何気なく購入してみたらめちゃくちゃ良い香り!
それからはずっとこちらの商品をリピ買いさせてもらってます(詰め替え用)
もちろん香りはその人の好みですので、お好きなものを選んでいただければいいのですが、本当にオススメしたいこちらの商品の良さは、
お風呂場でぬれたまま全身を保湿できることです
お風呂から上がってから保湿クリームを塗る方が多いとは思いますが、脱衣所はめちゃくちゃ寒いですし、一旦下着やパジャマを着てしまうと全身に塗りにくくなってしまいます
あったかいお風呂で、ぬれたまま全身にボディクリームをサッと塗れるようになってから、冬特有のストレスが激減しました
さらに、香りもとても良いので癒し効果抜群です!是非お試しください!

シカデイリースージングマスク 30シート
私はいつもお風呂上がりに、無印良品の導入化粧液を吹き付けてから、こちらのパックをして最後にニベアで蓋をします


毎日のスキンケアにパックなんて贅沢だと思われそうですが、それ以外に使っているものが無印良品の導入化粧水とニベアだけなので、そんなに贅沢なスキンケアだとは思っていません
昔はデパコスなど色んな高い基礎化粧品を使ってみたこともありましたが、めちゃくちゃ高いので、もったいなくてドバドバ使うことが出来ず、逆に乾燥してしまったりしたこともありました
高いものをケチケチ少しずつ使うより、毎晩パックしてしっかり保湿する方がズボラな私には合っていると思ったので、このスキンケアに変えました

パックをするとご褒美感があるので、今日1日頑張った自分へのご褒美になりますし、シカデイリースージングマスクはとても良い匂いがするので更に気分も上がります
一番のおすすめポイントは、ベタベタしないのにしっかり保湿されてるところです
これまで20種類以上のシートマスクを使い比べてみたのですが、結局保湿力の高いものを選ぶとめちゃくちゃベタベタします
こちらの商品は、保湿力が高い上に、肌トラブルを沈静化してくれる効果もあって、その上ベタベタしないという最強シートマスクです
興味のある方は是非一度試してみて下さい

さいごに
かなり長くなってしまいましたが、これでもまだ半分です(笑)
あと残り半分のオススメしたい商品は、次記事で紹介したいと思います

最後まで読んでくださりありがとうございました
皆さんの暮らしが、少しでも豊かになれば嬉しいです